診療案内

リハビリテーションセンター

リハビリテーション診療

リハビリテーション診療

当院のリハビリテーションでは急性期(怪我、術後、病気になってから間もない時期)から回復期(日常生活動作の向上、社会復帰を目指す時期)・維持期までのリハビリを一貫して行います。目的や病態に合わせて、一般のリハビリテーション、スポーツリハビリテーション、術前術後のリハビリテーションの3種類のリハビリテーションを行なっております。

一般リハビリテーション

一般リハビリテーション診療

一般リハビリテーションとは、病気や怪我により身体に問題が生じた人に対し日常生活や社会に早期復帰することを目的として、医師、理学療法士、作業療法士が連携して治療に当たるリハビリテーションです。

当院の場合、整形外科分野のみならず脳血管疾患にも対応いたしております。

当院における一般リハビリテーションは、医師の管理下のもとに担当の理学療法士、作業療法士が患者様一人一人にあった治療プログラムを立て、それに基づき筋力強化訓練、ストレッチ、動作訓練、身体の使い方の再教育を行います。これらを徹底指導することにより患者様自身によるホームエクササイズ、セルフストレッチへと段階的に移行することを目指します。また、必要性があれば物理療法や装具療法を組み合わせ治療を行います。

整形外科分野では、一般外傷、五十肩、変形性腰椎症、変形性膝関節など、脳血管分野では、脳出血、脳梗塞後の後遺症、片麻痺などあらゆる疾患に対応しています。

スポーツリハビリテーション

スポーツリハビリテーション

スポーツリハビリテーションとは、スポーツ選手、スポーツ愛好家が一般リハビリテーションに引き続き、早期のスポーツ復帰ができるように、それぞれのスポーツに応じた専門的なトレーニングをしていくことをいいます。また、障害の再発予防をはかることも重要な目的となります。

また、スポーツリハビリテーションでは治療のみでなく、障害に至った原因である動作、フォームの改善のために実際にボールを投げる、打つ、蹴る、走ることによりフォーム矯正や実戦形式でのトレーニングを行います。

当院におけるスポーツリハビリテーションは医師、理学療法士、作業療法士、アスレティックトレーナーが連携しておこないます。医師の指示のもと、担当の理学療法士、作業療法士とアスレティックトレーナーが患者様のスポーツ種目や目標に応じて競技復帰までのリハビリテーションプログラムを立て指導します。さらにトレーニングやコンディショニングを通じてケガの再発、運動パフォーマンスの向上を目指します。

スポーツリハビリテーション

必要があればテーピングや装具(サポーター)、足底板などを用いながらリハビリテーションをすすめます。スポーツ整形外科分野ではスポーツ愛好家からプロ選手と様々なレベルの方に対し、投球障害、肘靭帯損傷、腰痛、膝靭帯損傷、膝半月板損傷、足関節周囲の障害など、あらゆるスポーツ傷害に対応しています。

また成長期のスポーツ障害(膝の痛み、踵の痛み、腰の痛みなど)にも対応しています。特に成長期のスポーツ障害は自分自身でのセルフケアで予防できるものが多いため、自ら再発予防や怪我をした時に対応できるよう指導していきます。

クリニックの増築工事に伴い、2階リハビリテーションセンターに人工芝フロアを増設しました。より競技特性に近い環境でのトレーニングが可能となります。

また、米軍海軍特殊部隊で生まれた自体重と重力を負荷として利用するトレーニングシステムである『TRX』を取り入れました。アスリートから子供・高齢の方まで様々な人々がトレーニングすることができ、筋肉、バランス、柔軟性、体幹の安定性などあらゆる要素を向上することができます。

術前術後リハビリテーション

術前術後リハビリテーション

術前術後リハビリテーションとは、手術による治療を選択する方のためのリハビリテーションです。手術前には患部の痛みや変形により、筋力低下、関節の可動範囲の制限、歩行障害、日常生活動作障害が現れることが多くみられます。手術によって患部の痛みは軽減しますが、筋力はすぐには戻りません。また、手術創部の痛みがあるからといって患部を動かさないでいると、関節の動きが制限され、結果として歩行や日常生活動作に支障をきたします。

このような問題が起こらないよう、術前からリハビリを開始し、術後の筋力低下、可動域制限を最小限にとどめるように準備します。また、術後早期からリハビリを開始し、可及的早期に筋力や関節の動きを回復させ、早期に日常生活動作を自立すること、社会復帰、スポーツ復帰をすることを目指します。

前十字靱帯再建術、肩関節脱臼術後、腰椎椎間板ヘルニア、人工膝関節置換術、人工股関節置換術などあらゆる術後リハビリテーションに対応しております。

リハビリテーションの内容

評価

評価

医師の診断に応じて患部の痛みや当該部位の関節可動域、筋力、姿勢、アライメントなど詳細な評価を行い、問題点を抽出します。その問題となる動作を観察・分析することで、動作を困難にしている原因を仮説します。

次に、その仮説が正しいかを検査測定により検査し、検査結果から明らかになった問題点に対する解決策、リハビリプログラムをそれぞれに作成します。そのため患者さま一人一人に合った個別のプログラムが出来上がります。

また、リハビリ中に毎回リハビリ担当医が当日のチェックするため問診にきます。要するに、適切な理学療法をおこなう場合には適切な理学療法評価が重要となります。

関節可動域訓練

関節可動域訓練
関節可動域訓練
関節可動域訓練
関節可動域訓練

動きに制限のある関節の可動域改善のための運動や過緊張となって硬くなった筋肉のストレッチを指導します。また、必要に応じて理学療法士がマッサージや関節の動きを正常に戻すような治療を行います。

可動域訓練には、動かさないことによる拘縮の防止、関節機能の正常化、血流の改善、日常生活動作の改善などいろいろな効果があります。

当院では、レッドコードにてさまざまな可動域訓練、筋力増強訓練を行っています。

筋力増強訓練

筋力増強訓練
筋力増強訓練
筋力増強訓練
筋力増強訓練

失われた身体機能の回復と再教育のため筋力増強訓練を行います。また、機能障害の発生を予防するためにも必要となります。

重力に逆らって自分自身で動かす自動運動、他人の力もしくは器械によって抵抗を加える抵抗運動、関節を動かしつつ抵抗運動をおこなう等張性収縮運動、関節を動かさずに筋肉を収縮させる等尺性収縮などがあり、各患者様にあった運動を選択し指導します。より高負荷が必要なスポーツ選手にはフリーウェイトを使ったアスレティックトレーニングを行っています。

筋持久力訓練

筋持久力訓練
筋持久力訓練

筋持久力(スタミナ)とは繰返しの負荷を何回続けて行うことができるかという筋肉の働きのことです。持久力の低下がけがの原因となることがあります。筋持久力のトレーニングは最大筋力の約半分程度の軽い負荷の有酸素運動で繰り返し続けることにより行われます。これにより筋線維周囲の毛細血管が発達し酸素の供給量が増えることにより持久力が高まります。

当院ではパワーマックスやエアロバイクにより訓練を行います。

協調・バランス運動

筋力増強訓練
筋力増強訓練
筋力増強訓練
筋力増強訓練
筋力増強訓練
筋力増強訓練

協調運動とは、別々の動作を一つにまとめて行う運動を言います。関節可動域が正常で、なおかつ筋力が十分にあっても、体のバランスが悪かったり、スムーズに動かせない、俊敏性がないなどの原因により怪我をくり返す場合があります。

当院では正しい体の使い方を指導、再教育するためにバランスボールなどを使ったトレーニングやスラックラインという二点間に張り渡した専用のライン(綱渡り)を使ったバランストレーニングを行っています。また、トランポリンやミニハードルを使ったアジリティトレーニングも併用します。

動作訓練

動作訓練
動作訓練
動作訓練
動作訓練

関節可動域が正常で、なおかつ筋力が十分にあり、体のバランスも問題なくても正しい動作ができていないと怪我の原因となります。何気なく行っている日常の姿勢や動作が痛みの原因となっている場合があります。姿勢・動作を分析し患者様に理解していただくことで痛みが軽減されるだけでなく再発予防にもなります。

特にスポーツ選手の場合には、走行・各種スポーツの動作を評価し、身体に負担が少なく効率のよい動きを指導します。必要に応じてそれぞれのフォームをハイスピードカメラで撮影し、問題点を患者様と共有し、治療に役立てます。

筋力測定

筋力測定は術前および術後に行うことでその時々の筋力を知ることが出来るため術後リハビリの進行具合を把握することが出来ます。筋力測定の結果により活動・動作レベルを上げる目安となり、リハビリテーションを効果的に実施することが可能になります。また、スポーツ復帰の判断基準として用いられています。

拡散型圧力波治療器「ショックマスター」

現在、多くのスポーツ選手、筋・腱の炎症による慢性的な痛みで、悩んでいる方々に効果的な治療機器です。圧力波を繰り返し患部へ当てることで、細胞を活性化して、組織の自己再生・治癒(回復)力を促進させます。

物理療法

物理療法は身体に温熱、寒冷、電気刺激、光線などの物理エネルギーを加えることで、生理的生化学的変化を起こし、血液循環の改善や筋緊張、痛みの除去など症状の改善を図る治療法です。

アイシング

氷などを用いて体の局所(患部、関節、筋肉)を冷却します。負傷、疾病に対する応急処置、運動時の不肖の防止や筋肉疲労の蓄積軽減のために用いられます。

電気治療と組み合わせた急性の炎症に対する消炎や運動リハビリ後の疲労回復、術後の消炎のために行います。

ホットパック

加熱したパック(ホットパック)を用いて体の局所(患部、関節、筋肉)を温めるもので、急性炎症症状のない痛みを軽減したり、筋肉の緊張を和らげたり、血行の改善、筋肉・軟部組織の柔軟性を高めます。

慢性的な肩の痛み、腰痛やリハビリ前の筋肉の柔軟性亢進のために使用します。

頸椎・腰椎牽引装置

腰椎、頚椎を牽引し、椎体と椎体の間を広げ、椎間関節を離開して神経を除圧します。 また、椎間関節周囲の軟部組織を伸張し、ストレッチ、マッサージ効果により循環を改善します。

超音波治療

超音波とは高い周波数で振動する音波により身体の深部を温め、細胞膜を刺激することにより細胞の活性化を促します。温熱作用では組織の柔軟性の向上や関節の可動域拡大、非温熱作用では打撲や捻挫などの急性外傷の治療効果が期待できます。術後の腫脹や創部の癒着改善にも効果的です。

低周波治療器

周波数の値により痛みに対する作用が異なります。一般的に高い周波数は痛みに対して速効性はありますが、短時間で元に戻ります。逆に低い周波数は速効性はありませんが徐々に痛みが軽減され、治療後も効果が持続します。このことから、高い周波数、低い周波数を交互に流すことにより速効性と持続性の2つの効果を引き出すようプログラムされています。

低出力超音波

低出力パルス超音波を用いて骨折部位を刺激することで骨癒合を促進します。治療として毎日20分の使用により骨癒合期間が40%短縮されるとされてます。

当院では各種骨折に対して使用しております。

テーピング指導

テーピング指導

受傷部位の保護や怪我の予防を目的として患者様の状態に応じて実施、指導します。捻挫、靱帯損傷、脱臼など関節の正常可動域を超えて動いてしまった怪我に対してテーピングによる可動域制限を目的として行ったり、その部位を補強することにより再発予防となります。

Power Plate

Power Plate
Power Plate

InBody

担当紹介

理学療法士

理学療法士 西野将太
  • 大阪府サッカー協会医学委員
  • JFA公認C級コーチ
  • JFA公認キッズリーダー
  • スペシャルオリンピック日本認定コーチ

スポーツ歴:サッカー、剣道

メッセージ

「スポーツ大好きなミラニスタです。
ケガ・障害の【治療】だけではなく、再発を【予防】するための体づくりを! 」

理学療法士 宇治佑一郎

スポーツ歴:野球

メッセージ

「野球大好きです。患者様と心のキャッチボールを大切に最善のリハビリをしたいと思います。」

理学療法士 松谷優輝

スポーツ歴:野球、ラグビー、空手、バドミントン

メッセージ

「和歌山県出身です。ソフトバンクの工藤監督に似ているとよく言われます。 皆さんの日常生活のサポートが出来るように努めます!」

理学療法士 田口雅啓

スポーツ歴:野球

メッセージ

「一人一人の患者様に誠心誠意を持ってリハビリを行います。」

理学療法士 新山大生
  • NSCA-CSCS(NSCA認定ストレングス&コンディショニングスペシャリスト)

スポーツ歴:水泳、野球

メッセージ

「水泳が大好きで今現在も続けています!
今後は総合格闘技も始めようと思っています!
患者様に合ったリハビリができるように精一杯頑張ります。」

理学療法士 西川泰己
  • 日本スポーツ協会公認 アスレティックトレーナー

スポーツ歴:野球

メッセージ

「患者様の力になれるよう、全力で取り組みます!
一緒に楽しくリハビリをしましょう!」

理学療法士 安積祐貴
  • NSCA認定ストレングス&コンディショニングスペシャリスト(特別認定)
  • 日本赤十字社救急法救急員
  • アスレティックトレーナー(AT)

スポーツ歴:パワーリフティング、マラソン、硬式テニス

メッセージ

「様々なニーズに対応できる一流のセラピストを目指します。
一緒に努力していきましょう!」

理学療法士 竹内陽大

スポーツ歴:野球

メッセージ

「現在も草野球をしています。大の阪神ファンです。
患者様の一助となれるよう、笑顔で精一杯頑張ります。」

理学療法士 太田侑希
  • アスレティックトレーナー(AT)

スポーツ歴:サッカー

メッセージ

「患者様一人ひとりの生活、競技に寄り添ったリハビリを心掛けます。
英語勉強中です!」

作業療法士

作業療法士 村田裕樹

スポーツ歴:サッカー

メッセージ

「何でも相談できる、あなたに寄り添うセラピストに、僕はなりたいです」

トレーナー

トレーナー 藤澤拓海
  • 日本スポーツ協会公認 アスレティックトレーナー
  • HeartCode BLS
  • NASM-PES

スポーツ歴:サッカー

メッセージ

「患者様が楽しく、笑顔になれるように精一杯努めたいと思います!」

トレーナー 藤原茂樹
  • 日本スポーツ協会公認 アスレティックトレーナー
  • トレーニング指導者(JATI)
  • 健康運動実践指導者

スポーツ歴:サッカー

メッセージ

「患者様への思いやりの気持ちを忘れずにサポートしていきたいと思います。
一緒にリハビリ頑張りましょう!」